北海道大学

世界を変える半導体、ここから始まる!

北海道大学には、全学を挙げて、半導体分野における持続的な人材の輩出、研究開発の高度化、産業政策の推進と地域社会の活性化に貢献する「半導体フロンティア教育研究機構」と、産学官様々なユーザーに先端機器の利用機会とノウハウをご提供し、データの解析等も含めた総合的な支援を行う「総合イノベーション創発機構マテリアル先端リサーチインフラ」があります。本展示会では、様々なデモによって、これら機能のインタラクティブな連携をご覧になっていただきます。世界を変える半導体技術を活用して、皆様のビジョンやアイデアを実現するために。私たちは、皆様の挑戦に、並走するパートナーです。

未来創造ゾーン地域活性化スタートアップ企業開発サポート・技術提案DXAI・データ分析IoT医療・バイオクリーンエネルギーSDGs研究結果・研究成果
住所
電話番号
オフィシャルサイトURL https://www.semicon.hokudai.ac.jp/
Instagramアカウント URL
その他のSNSアカウント URL https://www.linkedin.com/company/institute-for-frontier-education-and-research-on-semiconductors/

製品・サービス

マテリアル先端リサーチインフラ

微細加工に要求される先端機器群の利用提供と、微細構造解析に関するノウハウの提供、データの解析等も含めた総合的な支援をご提供します。

AI2oT(Artificial Intelligence and IoT)講座

「実装とAI・IoTを繋ぐインターフェース技術」を主題とし、毎年ホットな新技術を提供いたします!2025年度のテーマは「ラズパイからはじめるGPU/AIプログラミング」です。2025年度の受講ができなくても、当方にご連絡いただければ、来年度スケジュールが決まり次第、ご案内いたします。

関連動画

微細加工ナノプラットフォーム(YouTubeチャンネル)
「微細加工プロセス共用プラットフォーム」チャンネルでは、半導体、MEMS等の分野で活用されるマイクロ、ナノの微細加工プロセスに関する、技術セミナー動画、共用施設紹介動画など、研究開発者の方々にお役に立つ情報を提供しています。本動画では、先端半導体プロセスにおいて重要な役割を果たしている、原子層堆積による超薄膜形成について、その実践的技術をお伝えするセミナーの様子をご紹介します。
このほかにも、数多くの動画があります。下記のサイトに、是非、お越しください。
https://nanonet.go.jp/page/page000272.html
半導体で未来を拓く皆さんへ
次世代半導体という新しい学問領域が広がる今、北海道大学では基礎から応用まで様々な勉強ができる環境が作られています。 北海道大学 寳金総長が次世代の皆さんへメッセージを送ります。
セミナー動画: 次世代半導体とほっかいどうの未来
2025年8月20日に小樽で開催されたセミナー「次世代半導体とほっかいどうの未来」の動画です。北海道庁のご許可をいただき、動画リンクをいたしました。ご協力に感謝申し上げます。

資料ダウンロード


北海道大学「マテリアル先端リサーチインフラ」事業のご説明、共用装置のご紹介、サポート内容とご利用の流れなどをご説明するためのパンフレットです。